CAS-UB Q&A
CAS-UB について寄せられたお問い合わせについてお答えします。
利用規約について
- 
                question_answerCAS-UBの利用規約をPDFにした冊子はありますか。いいえ。冊子の形態ではございません。 
 規約内容のご確認は、CAS-UB制作サイトの「利用規約」のページをごらんください。
- 
                question_answerCAS-UBで制作したPDF、EPUBの権利はどこになりますか?CAS-UBで制作したPDF、EPUB、mobiの権利は、CAS-UBのテーマなどシステムに用意しているものを除いて、制作したユーザーに帰属します。 
CAS-UBで制作したEPUB/PDFについて
- 
				      question_answerCAS-UBで製作した図書をAmazon等の電子書店に置くときにどのような費用が発生するでしょうか。CAS-UBのアカウントをお持ちの方が作成された出版物を公開をされる場合、有償・無償を問わず、CAS-UBに関連する追加費用は発生致しません。 
システム操作方法など
- 
                          question_answer編集で保存処理の後、 「502 Bad gateway nginx/0.8.54」 と表示されて一時続行ができなくなりました。
 どのようなときに表示されるのですか。ログイン画面に書いてあるのですが、毎週木曜日はメンテナンスを行っているため、サーバーの応答が滞る場合があります、ちょうどそのような状態のときに保存を実行されたものと思われます。 
編集機能について
- 
                          question_answer記事サイズ64KB以上の取り扱いができないとありますが、図表を含めてですか。これは編集保存の段階でエラー処理がされるのですか。図表は記事とは別にアップロードしていただきますので、図表のサイズは含まれません。編集保存の際に超過したデータの保持は保証できません。 
- 
                          question_answer原稿別編集履歴の「コミット日時」について、コミットされるタイミングは?現在は概ねエントリー編集保存時となっています。但し、将来変更の可能性があります。 
PDF、EPUB作成について
- 
                          question_answer原稿別編集履歴の「リビジョン」は連番ではないがなぜですか?他の原稿を編集してもリビジョン番号が上がるため、特定の原稿だけでみると連番になりません。 
- 
                          question_answer文字の大きさ、文字数/行、行数/ページはどのように指定するのですか。PDF生成の場合は、生成画面の「PDFレイアウト設定」で「基本版面」を指定することで決定されます。 設定値は「PDFレイアウト設定」の「PDFレイアウト詳細設定」で、微調整することができます。EPUBの場合はリーダーに依存しますので指定はできません。 
- 
                          question_answerPDF出力の際、B5判やA4判の指定は改ページ処理によるのですか。いいえ。 
 「PDFレイアウト設定」の「基本版面変更」で用紙サイズを指定します。 EPUBの場合は指定できません。
- 
                          question_answer章タイトルの大きさは指定できますか。PDF出力、EPUB出力ともに可能です。 
 PDF生成の場合は「PDFレイアウト設定」の「PDFレイアウト詳細設定」で指定できます。 EPUBの場合は、ユーザ独自のCSSで指定することができます。
- 
                          question_answer見出し、本文の文字色を指定することは可能ですか。PDF出力、EPUB出力とも、ユーザー独自のCSSをそれぞれ作ることで可能です。 
 PDF出力用:styleset-pdf.css
 EPUB出力用:style.css【参考】 
- 
                          question_answer節ごと、章ごとにPDF、EPUB表示の確認はできるのですか。書籍の一部だけを対象とするPDF、EPUB生成はできません。 
 但し、EPUBのレイアウトについては、CAS-UBの編集画面より、「内容表示」でプレビュー確認できます。
- 
                          question_answerEPUB3.0で禁則処理が導入されているとのことですが、CAS-UBでは禁則処理はどのように扱っていますか。EPUBは、完全にリーダー任せです。 
- 
                          question_answerEPUBの電子書籍では、目次や索引のページ番号をリフロー時に振り直すことができると思っていますが、現在のCAS-UBのバージョンでは出来ませんでしたでしょうか?EPUBではページ番号はリーダが表示するときに決定しますので、ページ番号を振りなおす役割は、EPUBリーダの分担になります。 目次については、たとえば、CAS-UBで作成したEPUBの書籍をiBooks(iPad)で表示すると、目次にページ番号がつきますが、本文の文字を大きくすると、ページ番号は変わります。つまり、iBooks(EPUB)ではページ番号を振り直して目次に設定します。 但し、現在のEPUBには索引の仕様が存在しません。CAS-UBでは、単純に索引語を集めたXHTMLファイルを自動生成して、索引語から本文へのリンクを設定しています。従いまして、EPUBでは索引語にページ番号はつきません。(PDFはページ番号がつきます。) 
EPUBリーダー
- 
                          question_answerPCでEPUBを確認するには、どのようなソフトが必要ですか。下記のソフトが無償で利用できます。表示精度、仕様などはソフトごとに異なりますので、表示結果もそれぞれ違いがあり、どれがいいとは一概にいえません。 - editAdobe Digital Editions
- editWeb ブラウザアプリ
                                - editMozilla Firefox:EPUBReader
- editGoogle Chromeアプリ:Readium
 
 
- 
                          question_answerEPUBをAdobe Digital Editionsで見ると文字化けすることがあります。Adobe Digital Editionsでは、次のケースで文字化けすることが確認されています。本文全体の文字化けはCAS-UBで文字化けしないように設定しています。Sony ReaderのEPUB表示はAdobe Digital Editionsを使っているので同じ現象が起きます。 - edit本文全体が文字化けする場合は、本文の<html>要素にxml:lang="ja"(言語が日本語)を追加してください。
- editSVG図版が文字化け場合は、<svg>要素にxml:lang="ja"(言語が日本語)を追加してください。
- edit<em>要素の内容テキストが文字化け場合は、<em>の中身を英文字にしたら正しく表示されますので、フォントが斜体を持ってないときにこんなふうになるのではないかと考えられます。そこで、CSSに次のような指定を追加します。日本語は斜体にはなりませんが表示されます。
 em { font-style: normal; }
SVGの文字の位置がずれてしまいます。どうしたらずれないようになりますか?
- 
                                question_answer「パワーポイント」で作成した図をSVGにしています。これを、CAS-UBでPDFにすると文字の位置がずれてしまいます。文字の位置を正しく出すにはどうしたら良いですか?この問題は、「パワーポイント」で作成した図に使われているフォントがCAS-UBのサーバ側で使うフォントと異なっている場合におきます。CAS-UBのサーバ側ではIPAex明朝とIPAexゴシックを使っていますので、「パワーポイント」で作図するときに、IPAex明朝とIPAexゴシックを指定してください。  作図時にIPAexフォント以外を指定したとき  作図時にIPAexフォントを指定したとき 
数式のプレビュー
- 
                                question_answerCAS-UBの編集画面で数式を入力してプレビューを試みましたが、数式の表示はソースのままでした。なぜでしょうか?ブラウザはIEです。おそらくブラウザでjavascriptが無効に設定されているものと思いますので、IEのインターネットオプションでセキュリティ設定画面のアクティブスクリプトの選択項目で、 
 「有効にする」
 をチェックしてみてください。
ブラウザ依存性
- 
                                question_answerクライアントのブラウザによる違いがありますか?IEでは、CAS記法入力支援機能の一部(索引の入力支援)を使うことができません(直接マークアップを記述すれば大丈夫です)。また、Javascriptの速度が遅い場合、数式のプレビューが遅くなります。 
- 
                                question_answerGoogle Chromeで編集画面の編集枠内容が表示されなかったり編集枠の表示が乱れるGoogle Chromeでご利用の場合の問題で、記事の保存などを行った際に表示が乱れます。 
 表示が乱れたときは、ブラウザのウィンドウサイズをちょっとだけ変えるとか、記事一覧の表示/非表示を切り替えるなどで解消されます。
 Firefox など他のブラウザでは起こらず Google Chrome 特有の問題で、まだ対応策が見つかっておりません。ご不便とは存じますが、ご容赦ください。
- 
                                question_answerIEで自分で書いたHTMLの数式を、MathJaxで表示させることはできましたが、CAS-UBでの数式プレビューはソースしか見れません。ちなみに、Windows OSで、 Firefox からCAS-UBへログインした際はプレビューできてます。Linux OSで、 FirefoxからCAS-UBへログインした際もプレビューできてます。IEはなにか特別でしょうか?IEでHTTPSのコンテンツ内で数式を表示させるには、IEのインターネットオプションで、セキュリティ設定画面の、 
 「その他 - 混在するコンテンツを表示する」
 を 有効 にする必要があるようです。
 有効ではなく「ダイアログを表示する」とした場合、毎回、
 「セキュリティ保護された Web ページ コンテンツのみを表示しますか?」
 のダイアログが出ますが、[ いいえ ] を選択しないと数式は表示されません。
- 
                                question_answerInternet Explorer9でログインメニューの▲(横向き)記号が余分に出てしまいます(図)。これは直りませんか? IE9のツールメニューの「F12開発者ツール」で調べると、IE7とIE9互換表示でおかしくなります。IE8, IE9は大丈夫です。互換表示のCSSはおかしいので、こちらとしては対応しません。F12開発者ツールでブラウザモードをIE9にしてください。