11–4 EPUB生成時:記事毎の文字進行方向指定

手作り記事の文字進行方向

手作りの記事の指定は、11–2 編集時の文字進行方向の指定を参照してください。

必要な記事の値を設定して、画面右側の[保存]ボタンをクリックしてください。「なし」「縦書」「横書」を指定するとXHTMLのhtml要素にクラス属性値が設定されます。

表11・2 EPUB記事毎の文字進行方向クラス設定
文字進行方向設定値
なしなし
横書<html class="hltr">
縦書<html class="vrtl">

記事の縦組・横組を有効にするには、CSSのテーマで記事クラスの縦組・横組指定が必要です。(CAS-UBのテーマは未完成です)。

自動生成の記事

生成⇒EPUB一般の一番下に用意されている自動生成記事の文字進行方向設定リンクをクリックします。

Entry-edit-Direction-Auto.png

図11・3 リンク

すると、自動生成の記事毎に文字進行方向を設定する画面になります。

Entry-edit-Direction-Auto01.png

図11・4 自動生成ページの文字進行方向設定画面

ここで「なし」「縦書」「横書」を指定するとXHTMLのhtml要素にクラス属性値が設定されます。

記事の縦組・横組を有効にするには、CSSのテーマで記事クラスの縦組・横組指定が必要です。(CAS-UBのテーマは未完成です)

注 意

自動生成記事の文字進行方向の設定内容はEPUBでのみ有効です。カバー画像を自動生成する場合の文字進行方向はタイトルページと同じになります。

章扉

章のタイトルを本文とは別建ての扉にできます。

章扉の作成と章扉の文字組方向は、生成⇒EPUB一般で指定します。

  • 章扉を作る:をチェックすると章扉が生成されます。
  • 章扉の文字進行方向:なし(出版物全体の文字組方向と同じ)、横組、縦組を指定できます。

  • 章扉を作ると、章扉と本文が分離されて別ファイルになり、章扉はタイトルのみのファイルになります。
  • 章が記事タイトルのみのときは、ファイルの分離はされません。
  • 章扉のXHTMLには、<body>要素に属性値 'chapter-titlepage'が付加されます。