表紙と奥付に使われる項目の入力
奥付に使われ項目の入力
書誌編集画面
表紙や奥付を自動生成するときには、書誌情報の項目内容が引用されますので、書誌編集画面で必要な項目を入力してください。
以下、「表紙」というときはCAS-UBで表紙の自動生成機能を使う場合に該当します。表紙にできあいの画像を使うときは該当しません。またEPUBではタイトルページ(本扉に相当する)を自動生成できますが、タイトルページにも自動生成する表紙と同じ内容を出力します。
出版物タイトルは必須ですが、その他の項目は必須ではありません。
これらの項目の修正内容は、入力項目末尾にある[保存]ボタンをクリックすると保存され、出版物の生成結果に反映されます。また、画面左下の[記事編集画面へ]または、入力項目先頭の上にある「生成」などをクリックすると、修正内容が保存されてから、クリックした画面に移ります。
名前(ペンネーム)と、必要があればプロフィールを入力して[保存]をクリックすると、プロフィールが登録されます。
著者が複数いるときは、再度[追加]をクリックして、プロフィールを追加してください。
「戻る」をクリックすると、プロフィール編集を終了します。
著者などのプロフィールは出版物ごとに登録する必要がありますが、「公開プロフィール」が登録されていれば、執筆チームメンバーになっている出版物のプロフィールに公開プロフィールをコピーできます。
※ これらの項目を修正したときは、画面一番下にある[保存]ボタンを必ずクリックしてください。
ISBNを登録します。ひとつの出版物に複数のISBNを割り当てているときは、すべてを書誌情報に登録しておいて、PDFやEPUBを生成する際に使用するものを指定できます。
※ これらの項目を修正したときは、画面一番下にある[保存]ボタンを必ずクリックしてください。
改訂履歴は、表紙には最後に登録したもののみが出ます。奥付には、最初に登録したものと最後に登録したものが出ます。
改訂履歴の追加と修正は、項目右にある[編集]ボタンをクリックしてください。改訂履歴の編集画面に移ります。
改訂履歴に追加する項目を入力して、画面右の[追加]ボタンをクリックすると改訂履歴が追加されます。
追加した改訂履歴を修正したいときは、修正してから項目右の[更新]ボタンをクリックしてください。修正履歴の内容が更新されます。
「戻る」をクリックすると、改訂履歴編集が終了します。
発行所は、三つまで登録できますが、表紙と奥付に出るのはひとつ目だけです。
項目右の[編集]ボタンをクリックすると、発行所の編集画面に移ります。
発行所の編集画面と発売元の編集画面は共通です。* が付いている項目は必須の項目なので必ず入力してください。
必要な項目を入力して[保存]ボタンをクリックすると、入力した内容が保存されて、書誌編集画面に戻ります。
削除 をクリックすると、登録内容が削除されて、書誌編集画面に戻ります。
戻る をクリックすると、修正を保存して書誌編集画面に戻ります。
発売元は、発行所と発売元が異なるときのみ記入してください。
発売元は、奥付に会社名のみが出ます。表紙には出ません。
登録の手順は、発行所 と同様です。
印刷会社名と製本会社名は奥付にのみ出ます。これらの項目を入力・修正したときは、画面下の[保存]ボタンをクリックしてください。[保存]ボタンをクリックすると、入力内容が保存されて記事編集画面に移ります。
書誌情報は入力項目が多いので、変更したい項目を簡単に出せるようにリンクボタンを用意しています。
画面下にある、[全般へ][プロフィールへ][著作権へ][改定履歴へ][発行所へ]の各ボタンで、それぞれの入力項目の先頭位置に移ります。これらのボタンをクリックしても項目の変更内容はクリアされません。