3–3 一般設定
一般設定では、次の項目を設定します。自動生成する記事を生成するかは、この画面で設定します。

図3・3 一般設定画面
- 【発行所の選択】―書誌情報に発行所が複数登録されているときは、どれを使うか選択できます
- 【発売元の選択】―書誌情報の発売元が複数登録されているときは、どれを使うか選択できます
- 【ISBNの選択】―書誌情報のISBN が複数登録されているときは、どれを使うか選択できます
- 【表紙】―表紙を生成するか(「横書きノート」では表題になります)
- 【タイトルページ】―タイトルページを生成するか(「横書きノート」では無効です)
- 【目次】―目次を生成するか
- 【図表一覧】―図表一覧を生成するか(キャプション付きの図表がないときは指定しても生成されません)
- 【奥付】―奥付を生成するか(「横書きノート」では無効です
- 【索引】―索引を生成するか(索引項目がマークアップされていないときは生成されません)(「横書きノート」にはありません)
- 【巻末注釈】―巻末注釈を生成するか(注釈がマークアップされていないときは生成されません)
- 【参考文献】―参考文献一覧を生成するか(bibファイルがアップロードされていないときは生成されません)
自動生成記事のタイトル
自動生成する記事のタイトルを変更するには、[その他メニュー]⇒「出版物設定」⇒「自動生成記事のタイトル設定」にタイトルを入力します。『CAS-UB User Guide』「14–10 自動生成記事のタイトル変更」を参照してください。