Wordなどのインポート

CAS-UBでは、以下の形式のファイルをインポートできます。

インポートの手順

ファイルのインポートは「外部データ入力」で実行します。「外部データ入力」には、採用未定の部分など暫定的な記事を置いておくこともできます。

draft01.png

外部データ入力に入り、次の手順で外部データをインポートしてください。

  1. 画面左にある「インポートファイルの形式」でファイル形式を選択する
  2. インポー先」を指定する
    「主原稿」 と「ドラフト」が選択できます。
    インポート結果をすべて使用するなら「主原稿」を指定してください。
    インポート結果の一部だけを利用するなら、「ドラフト」を指定して、インポート後に必要な記事のみを主原稿に移動するとよいでしょう。
  3. オプションの指定
    • インポートファイルの形式が Microsoft Word 2003 XML 形式のときは、記事に分割するアウトラインレベル を指定する
      「記事に分割するアウトライン」を「2」とするとWordの「アウトライン」編集機能でレベル1を設定した段落を章見出し、レベル2を設定した段落を節見出しになるようにWord文書を分割します。
    • インポートファイルの形式が PDF のときは、PDFの分割位置などを指定する
      詳細は、後述の「PDF インポートの設定項目など 」を参照してください。
  4. [ ファイルを選択 ] ボタンをクリックしてインポートするファイルを指定する。

最後に[ インポート ] ボタンをクリックすると、インポートを開始します。

インポート先が「主原稿」のときは、画面左に大きく「主原稿」と表示されたら完了です。「主原稿」の表示をクリックすると主原稿に移ってインポート結果を確認できます。

import.png

インポート先が「ドラフト」のときは、インポートが完了すると画面左に「一覧を更新する」と大きく表示されますので「一覧を更新する」をクリックしてください。画面下部に、インポートされた記事の一覧が表示されます。

import-draft.png

注意

PDF インポートの設定項目など

PDF のインポートでは、記事の分割位置を指定する必要があります。PDFのページ番号には、論理ページ番号と物理ページ番号がありますが、CAS-UBのインポートでは、物理ページ番号を使ってください。Adobe Readerでは、「編集」メニュー - 「環境設定」の「ページ表示」-「ページコンテンツと情報」にある、「論理ペ-ジ番号を使用」のチェックを外すことで物理ページ番号が表示されるようになります。

Import-PDF.png

注意