3–6 レイアウト設定
最初にテーマを選びます。テーマについては第1章 PDF生成の概要を参照してください。
用紙サイズの指定
テーマを選択後に、用紙サイズ(横幅、高さ)を指定します。用紙サイズ指定画面は選んだテーマによって少し変わります。ここでは「横組書籍」または「縦組書籍」を選択したときの画面を解説します。
- 「マニュアル」の設定は第9章 マニュアルのレイアウト設定を参照してください
- 「横書きノート」の設定は第10章 横書きノートのレイアウト設定を参照してください
基本版面
本文の文字を配置する領域を基本版面といいます。基本版面関係の用語は次の図のとおりです。基本版面は、①1行文字数(字詰め)と1頁行数、②上下・左右マージンのどちらかの方法で指定できます。

図3・7 基本版面関係用語
PDFテーマ「横組書籍」「縦組書籍」を選ぶと、次の順序でレイアウトを指定します。

図3・8 テーマの適用順序
- ①【用紙サイズ】を選択し、次に②【基本版面の指定方法】を「マージン指定」(図左)か「文字数・行数指定」(図右)とするか選択します
- 基本版面を「マージン指定」するときは、③「上下・左右のマージン」と、④「文字サイズと行間」を指定します。(文字数と行数はマージンを引いた領域に入る数を計算により割り出します)
- 基本版面を「文字数・行数指定」するときは、③1行の【文字数(字詰め)】と1頁の【行数】と、④【文字サイズ】と【行送り】を指定します。(マージンは文字数と文字サイズ、行数と行送りをもとに計算により割り出します)
推奨基本版面
「横組書籍」「縦組書籍」は基本版面推奨――を用意しています。これを使えば上記①~④のステップを省略できます。
- 【基本版面】をクリックして表示される推奨一覧から選択して、[基本版面選択]ボタンをクリックします
- 【用紙サイズ】【文字数】【行数】【基本文字サイズ】【行送り】に選択した値がセットされます

図3・9 横組書籍の推奨基本版面選択

図3・10 縦組書籍の推奨基本版面選択
カスタム用紙サイズを使うとき
システムで用意した用紙サイズ以外のサイズは「カスタム用紙サイズ設定」をクリックします。すると、次の画面を表示します。

図3・11 カスタム用紙サイズ設定画面
- ⑤カスタム用紙サイズを既に設定済みの出版物から選択します
- ⑥[他の出版物からカスタム用紙サイズをコピーする]ボタンをクリックするとコピーできます
- ⑦あるいは自分で縦と横の長さを入力しても構いません
- ⑧用紙サイズに名前を付けておくこともできます
レイアウト詳細設定
詳細な設定を変更したいときは、左下にある「レイアウト詳細設定」をクリックしてください。詳しい設定項目が表示されます。第4章 書籍のレイアウト詳細設定で説明します。